中国医学書「中華現代研究と臨床応用」で発表された臨床実験の結果
症状
|
飲用人数
|
飲用日数
|
効果
|
常用時に有効
|
性機能低下
|
159
|
40日
|
64,10%
|
常用時に有効
|
心臓病(冠状)
|
33
|
4週間
|
90,50%
|
|
不整脈
|
277
|
2週間
|
74.40%
|
特効性あり
|
高血圧症
|
273
|
1~2ヶ月
|
76.20%
|
|
肺病
|
30
|
2ヶ月
|
80.00%
|
|
B型・C型肺炎
|
33
|
2ヶ月
|
78.56%
|
免疫球タンパク強化
|
肝硬変
|
22
|
2ヵ月
|
68.00%
|
腹水患者に特効性あり
|
悪性腫瘍
|
30
|
2ヶ月
|
93.00%
|
細胞免疫機能強化
|
アトピー性皮膚炎
|
38
|
2ヶ月
|
89.60%
|
|
気管支炎(喘息)
|
41
|
3ヶ月
|
94.20%
|
|
糖尿病
|
29
|
1~2ヶ月
|
86.90%
|
|
リューマチ
|
3
|
12ヶ月
|
82.00%
|
|
血小板減少
|
30
|
1~2ヶ月
|
89.80%
|
|
白血病
|
35
|
1~2ヶ月
|
85.7
|
白血病、血紅タンパク強化
|
鼻炎
|
43
|
1ヶ月
|
93.00%
|
|
耳鳴り
|
23
|
4週間
|
90.00%
|
急性患者にも有効
|
疾患系統別有効作用
系統
|
有効作用
|
中枢神経への作用
|
中枢神経への作用
|
|
体温上昇の抑制
|
免疫機能への作用
|
肝臓の比重増加
|
|
免疫細胞(Bリンパ球、Tリンパ球)の活性化
|
|
障害細胞の修復
|
|
血液中のBリンパ系作用の強化
|
抗腫瘍性への作用
|
肝細胞ガンの増殖抑制
|
|
肺ガンの増殖抑制
|
心臓・血管系への作用
|
血管内付着不純物の除去
|
|
正常血圧の維持
|
|
造血機能障害の修復
|
|
血小板増加
|
|
心臓収縮力強化
|
|
不整脈の正常化
|
呼吸器系への作用
|
気官器の浄化
|
|
痰や喘息の正常化
|
新陳代謝への作用
|
血糖値の正常化
|
|
コレステロールによる動脈硬化の防止
|
ホルモンへの作用
|
性機能の低下に対しての回復力強化
|
腎機能への作用
|
腎臓機能の回復・強化
|
抗老化性への作用
|
肝臓中のSOD量の増加・活性化
|
抗微生物への作用
|
体内の細菌の抑制・殺菌炎症防止
|
その他の作用
|
腸と子宮・気管の強化
|
|
皮膚病(アトピー性皮膚炎等)に有効作用
|
北虫草と冬虫夏草の主な成分比較表
注:下記のデータは中国科学院沈陽応用生態研究所の検査に基づいたもの。
成分
|
北虫草
|
冬虫夏草
|
効能
|
タンパク質 %
|
40.69
|
25.44
|
筋肉や臓器の構成成分となる生命を維持するためになくてならない大切な成分
|
VA
|
34.7
|
31.5
|
成長発育の促進
|
VB1
|
13
|
5
|
神経、心臓と消化の動きを維持する。糖の代謝の促進
|
VB6
|
62.2
|
9
|
アミノ酸の代謝を支持する
|
VB12
|
70.3
|
2
|
悪性貧血防止、神経機能と心臓の動きを改善
|
|
42.9
|
8.2
|
老化を防ぐ、皮膚炎を予防
|
セレン
|
0.44
|
0.14
|
抗ガンの王様、心筋組織内の構造を維持するためになくてはならない元素
|
亜鉛
|
13
|
13.9
|
脳の中に一番多い元素。体の中に240種類エンチームの活性分
|
銅
|
29.15
|
2.8
|
SOD酵素などの構成、活性に欠かせないもの。造血の成分
|
亜鉛/銅
|
4.46
|
4.96
|
Zn(亜鉛)/Cu(銅)は4.5-5.0の間であれば、心臓病の予防と治療に効く
|
虫草素 %
|
1.52
|
微量
|
抗ガン。鳥型結核菌、鼻喉ガンKB細胞の抑制
|
虫草酸 %
|
11.8
|
7.68
|
利尿、脳血栓と腎機能の衰退、脂肪降下に効く
|
虫草糖 %
|
30
|
11.2
|
免疫力の向上、老化を防ぐ。心臓、肝臓の保護と抗ガンに効く
|
SOD酵素(μ/mg蛋白)
|
54(鮮品)
|
|
老化を引き起こす活性酵素を除去する。アトピー性皮膚炎、リューマチなどに効く
|
冬虫夏草に含まれる成分とその働き
1、マンニトール
|
血管拡張作用、動脈硬化改善、抗アトピー作用、抗菌性、脳疾患予防、美容保湿性。
|
2、βーグルガン
|
免疫力の強化、血糖値の低下。
|
3、SOD(スーパーオキシド消去活性)
|
老化、成人病、「ガン」等を引き起こす活性酸素を除去する。体内酵素。
|
4、セレン
|
命の源。「ガン予防の王様」、老化防止に役立つ。生理機能を高める。免疫力強化、心臓病、糖尿病、貧血病、白内障の予防。
|
5、銅
|
貧血防止。動脈硬化、骨粗鬆症、慢性関節リウマチを予防。
|
6、カリウム
|
筋肉の中でエネルギー作りに効く。
|
7、マグネシウム
|
血液中のあるカルシウムの作用を助け、動脈硬化、高血圧を防ぐ。
|
8、マンガン
|
性的能力促進、老化防止。
|
9、リン
|
細胞核の重要な組織成分でこれがなければ核酸を作ることができず細胞分裂もできなくなります。
|
10、亜鉛
|
人体の酵素活性成分で生命維持活動のキーポイントにもなるものです。
|
11、カルシウム
|
子供が成長する過程でとても重要なミネラルです。また、年配者では食事の量が減少していくためにカルシウム不足が起こりやすく、不足してくると腰や足に痛みが起こり、骨が脆くなって骨の形成異常なども起こることがあります。また、心臓の働きにも深い関係があります。
|
12、鉄
|
鉄は人体では特に血液を作り出していく上で重要な物質です。摂取した栄養素や酵素を体内に運んでいく血液のヘモグロビンの重要成分であり造血作用を促していきます。
|
13、たんぱく質
|
体内で筋肉や臓器の構成成分となる生命を維持するためになくてはならない大切なたんぱく成分です。
|
14、虫草素
|
正常な細胞の形成を促進するとともにガン細胞の増進拡散を阻止するいわゆる抗ガン効果があるといわれています。
|
15、草虫酸
|
草虫酸はD-マンニトールという物質で、冠状動脈を拡げて赤血球を増加させ、心臓への血液量を増やしてくれます。
|
16、虫草多糖
|
この名称は中国独自のものであって日本では使いませんが、β-グルガンという成分に近いと考えられ、免疫力を高めるといわれています
|