1. HOME
  2. ブログ
  3. 【ドリンク編】冬虫夏草レシピ

【ドリンク編】冬虫夏草レシピ

冬虫夏草は2000年に渡って中国で愛用されてきた漢方ですが、冬虫夏草酒というのも中国でポピュラーなお酒です。

作り方はいたってシンプルで、よく「マムシ酒」で蛇がまるまるお酒の瓶に入っているのをテレビなどで見かけたことがある人もいるかと思いますが、

あのような感じのイメージです。

【冬虫夏草酒】

1)お好みの焼酎、或いはホワイトリカーを準備します。

2)使用する冬虫夏草は子実体のみ、或いは幼虫がついているもの、どちらでも構いません。お酒に漬け込むことで元に戻る上、その中に栄養分が含まれるので、水洗いをした後もとに戻さず、そのままお酒に漬け込みます。

3)直射日光を避けて保存し、1週間ほどでお酒として飲むことが出来ます。

お酒としての飲み方は、お好みのアレンジで大丈夫です。

味としては薬膳酒ですので多少癖はありますが、薬臭さはありません。

お酒をつける為に入れた冬虫夏草、および子実体は、ふやけたあたりで出して乾燥させ、粉末状にして使用したり料理の具材としても使用できます。

冬虫夏草は免疫効果があり、滋養強壮、および身体を温める効果があるので、寒い冬の夜に飲むのもお薦めです。

【冬虫夏草ティー】

ハーブティのような感覚で楽しめます。

前述したように体を温めることから冷え性予防や便秘にも効果があり、女性の方におすすめです。

材料)冬虫夏草 お好みの紅茶 生姜の擦りおろし(少々) 

1)乾物の冬虫夏草をすりつぶすか、ミルなどで敷きます。

2)紅茶にお湯を入れて、生姜の擦りおろしを入れます。

3)紅茶に冬虫夏草を入れたら出来上がりです。

少し甘味が欲しい場合には蜂蜜や黒糖などを入れると美味しく召し上がれます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事