冬虫夏草を購入する際の注意点

冬虫夏草は中国の史実にも残されている程の妙薬ですが、そうであるからこそ慎重に吟味して服用することが大切と言えます。冬虫夏草の種類は全世界で350種類に及ぶと言われており、成分や効果も検証していないものが市場に出回ってしまっていることも事実です。効果がある妙薬だからこそ、注意して吟味するようにしましょう。以下、その吟味方法です。
【1】製造元が明確なものを選びましょう
どの妙薬にせよ、これは一番大切です。例えば中国では冬虫夏草(コルジセプス・シネンシス)が絶滅の危機にあることから一般的に流通していません。安全性の高い国内産のサナギタケ冬虫夏草(コルジセプス・ミリタリス)等、製造元が明確なものを選びましょう。中国の冬虫夏草は厳しく輸出が制限されていることから、日本で販売されているものは正規ルートで輸入されていないものがほとんどです。
【2】製造方法によって成分が異なる
国産の冬虫夏草の製造方法としては「培地に栄養分を入れて子実体のみを育てる方法」と「培養液の中で菌糸のみを育てる方法」の二種類がありますが、抗がん化作用のあるコルジセピンは、昆虫に菌を寄生させて培養させる方法でしか生成されません。そのため、「昆虫生体培養によって製造されたことが分かるもの」を購入することをお薦めします。
【3】含有量100%のものを選ぶ
冬虫夏草は単体でも充分に効能があるため、含有量100%のものを選ぶとよいでしょう。
ネットで検索しただけでもたくさんの種類が紹介されています。粉末状のものもあればサプリ錠のものもあり。上記の条件にすべてマッチしているようでしたら、あとは「自分が飲みやすい方法のもの」を選ぶことをお薦めします。
この記事へのコメントはありません。