1. HOME
  2. ブログ
  3. 冬虫夏草と白菜の薬膳スープ

冬虫夏草と白菜の薬膳スープ

材料(約4人分):白菜の芯の部分 3枚、ベーコン 2枚、冬虫夏草子実体の戻し汁 600cc、冬虫夏草子実体(戻したもの) ひとつかみ、塩 少々

下ごしらえ:冬虫夏草はさっと水洗いしてから、ぬるま湯で5分ほど戻します。戻し汁は豊富に栄養がでているのでとっておきます。白菜の芯は斜めに削ぎ切り、ベーコンは短冊切りにします。

作り方:1.冬虫夏草を戻した汁と冬虫夏草子実体を一緒に鍋に入れて中火でじっくり煮込みます。煮れば煮るほど、たくさん出汁がでるので、じっくりと煮込みましょう。色は醤油のように茶色になります。2.煮込んだ鍋に白菜、ベーコンを入れて、白菜がしんなりしたら最後に塩で味を調えて完成です。白菜は煮すぎず、少しシャキシャキとした歯ごたえが残る程度がおすすめです。お好みで、ショウガやネギなどの薬味を加えても美味しくいただけます。

滋養強壮効果が抜群の冬虫夏草。冬場は体の芯から温まり、夏場はエアコンなどの冷えによる夏バテ防止として、ぜひ飲んでいただきたいスープです。冬虫夏草はキノコのようなゴリゴリした食感で美味しく、それをじっくり煮込むと醤油のような色になり、とても良い出汁がでます。今回はベーコンも加わえ、コクのある味わいのスープになりました。白菜は特に甘味が増すのが旬の11月下旬から2月くらいの時期です。白菜に含まれるビタミンやカリウムなどの栄養素は、水に溶けだす性質なので、汁ごと食べるスープが一番おすすめです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事