1. HOME
  2. ブログ
  3. 冬虫夏草の薬膳粥

冬虫夏草の薬膳粥

【材料(5人分)】

鶏手羽元 10本、大根 1/3本、ごぼう 1/2本、甘栗 16個、クコの実 大さじ1、冬虫夏草粉末 大さじ1、米 100グラム、ごま油 小さじ1/2、万能ねぎ 大さじ5 水 適宜、調味料他:水 1000ml、鶏ガラスープの素 大さじ2、しょうがの薄切り ひとかけ、塩 小さじ1/2

【下ごしらえ】

米は洗って水切りしておきます。大根は皮をむいて1.5センチ幅のいちょう切りにします。ごぼうは皮をこそげてささがきにし、水につけてアク抜きをします。

【作り方】

1.大根を耐熱容器に入れ、ラップをそっとかけ、600wの電子レンジで5分加熱します。

2.土鍋に米、加熱した大根、ごぼう、鶏手羽元、甘栗、クコの実、しょうが、冬虫夏草の粉末、水を入れて強火にかけます。

3.沸騰したらアクを取り、弱火にして時々かき混ぜながら20分ほど煮込みます。

4.水を200ml追加して、さらに煮ます。状態を見ながら水を足してください。

5.米がお粥状のお好みの硬さになれば完成です。ごま油を加えて混ぜ、器に盛り、万能ねぎを散らします。

中国でお粥は、胃腸をきれいにして浄化する薬膳の一つと言われています。

冬虫夏草は鶏や鴨などと相性がよく、お粥に入れることにより、食べ応え充分で、一品で満足できる料理に。

鶏は手羽元をを使い、生米から一緒に炊くことにより、お米の芯まで鶏の旨味がしみ込みます。

病気の時はもちろんですが、健康な方でも、胃腸を守り、元気で暮らすために、日常的に食べて頂きたいメニューです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事